| 
      
      
       | 
    
    
      
       
      日本建築センターの評定を受けたシステムです。仕組みとして、日常出る台所排水は、そのまま敷地内に埋設された処理槽へ流入します。加えて生ゴミは、ディスポーザーにより細かく粉砕され、水と共に同じく処理槽に運ばれます。      
      その後は、バクテリアにより分解・浄化され、下水道または合併浄化槽に放流できる水質にまで、汚れの度合いを下げます。 
      独自のバクテリア技術をベースとして、ディスポーザーシステムとしては、処理槽の業界最小(当社調べ)を実現致しました。 
      このタイプでは、台所排水・生ゴミ排水の両方を分解・浄化処理致しますので、環境負荷トータルで算出するLCAによって現状と比較しても、環境負荷軽減に貢献しています。 
         
       | 
    
    
      | 
          
      台所シンクの排水口下へ取り付ける粉砕機です。水を流しながら生ゴミを投入し、スイッチを入れると、ショッキングハンマーによりすりつぶされ、細かい粒子となって、水と共に生ゴミ処理槽まで運ばれて行きます。 
       
        
        
       | 
    
    
      | 
          
       台所から出る全ての排水と、ディスポーザーによって粉砕された生ゴミが流入します。当社のバクテリアが、常に生ゴミや台所排水を分解・浄化します。仕組みとしては、内部で2槽に分かれており、1槽目で固体を液体に、そして2槽目において、液体の水質を更にきれいに浄化致します。 
      同じ大臣認定システムの処理槽の大きさとしては、業界最小を誇っております。(平成12年5月22日現在当社調べ)  
       
        
       | 
    
    
      | 戻 る | 
    
    
      
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            お問合せは Eメール : yamato@yamato-gr.co.jp
            
              
                
                  | c 2002 1st Service Yamato. All rights reserved.  | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       |