1stサービスヤマト生活情報館

こちらもチェック 水のトラブル プロが教える自分で出来る修理法
Presented by Yamato Group
今月のワンポイントアドバイス


最近、「マイナスイオン」の言葉を
よく聞かれるようになったと思います。
さて? 「マイナスイオン」とは何でしょうか。

■ ☆ ■ ☆ ■ ☆ ■ ☆ ■ ☆ ■ ☆ ■ ☆ ■ ☆ ■
今話題のマイナスイオンとは!!
 ■ ☆ ■ ☆ ■ ☆ ■ ☆ ■ ☆ ■ ☆ ■ ☆ ■ ☆ ■
マイナスイオンとは
プラスイオンがもたらすもの
マイナスイオンが注目されている理由
マイナスイオンの効果
マイナスイオンを生活環境に
マイナスイオンを積極的に発生させよう

マイナスイオンとは

イオンとは電気を帯びた目に見えない原子および分子のことです。
原子や分子のイオン化は様々な形でおきます。マイナスイオンは放電やレナード効果(滝効果)などから発生します。

具体化したものとしては、各種要因により物質がマイナスに帯電し、水分が付着しているものと推定されます。

空気中にはプラスとマイナスのイオンが存在しています。
自然の比率は2対1
 原子のモデルで考えると、原子の中心に原子核がありその中に陽子(+)と中性子があります。原子核の周りは電子(−)で囲まれており、通常陽子(+)と同じ数の電子(−)があります。ところが、この電子は自由に飛び交っており、別の原子のところへ行ったり来たりしています。
 原子が別のところから電子を得たもの(負の電荷を持った)をマイナスイオンといい、逆に別のところへ電子を失ったものをプラスイオンといいます。

 森林や滝のそばには、マイナスイオンがとても多く存在しており、人はこうした自然に触れると爽快感やリラックス感を感じます。 
 一方、市街地や工業地帯ではイオンのバランスが崩れ、プラスイオンが多くなっているといわれています。

現代社会はプラスイオンが蔓延、各種ストレスの原因に

●空気中のイオンバランス(単位:個/CC)

 最近、ひとの快適性やストレスの軽減に空気中のマイナスイオンの有用性が注目されてきています。保養地療法やタラソテラピーは、仕事からの開放、隔離などによる心理的な要因が働いているものと考えられてきましたが、空気中のマイナスイオンが関係していることも考えられます。
  私たちは、フリッカー計による疲労度の解析、脳波の周波数解析、手のひらの局所発汗量や末梢皮膚温度による精神的身体的ストレスの解析、呼吸ガス分析装置による運動能力の解析などの研究で、マイナスイオンが多くある環境のほうが、ない環境より明らかによい結果を認めています。

善玉 マイナスイオンと 悪玉 プラスイオンともいえます。

[ ページトップ ] [アドバイス トップ]

プラスイオンがもたらすもの

 物質はすべて分子で構成され分子はイオン化された状態で存在します。
 地球には本来、マイナスイオン対プラスイオンがおおよそ 2:1 の割合で、マイナスイオのほうが多く存在しているものです。しかし、近年、多くの電子・電気機器や、排ガスによる空気の汚れ、化学製品により、その割合がくずれ、特に都会では、プラスイオンが多くなってしまっています。
 生物は、プラスイオンからいろいろなストレスを受け、多くの景況を受けています。
 プラスイオンが多くなると、生体の活性化が阻害され、血液・体液が酸性に傾いて、とくに生命活動に重要な役割を果たす免疫力が低下します。免疫力の低下により、細胞膜におけるナトリウムやカリウムなどの電解質や老廃物の通過が悪くなり、栄養成分も細胞内に入りにくくなります。悪い老廃物が外に排出できなくなると身体に毒素が溜まり、病気が誘発され、老化が進行します。そのため、各組織や自律神経が不調となり、リウマチ・神経痛・慢性病などあらゆる疾患の原因となります。
 大気プラスイオンが多いと気分が優れず、 肩こり・神経痛・偏頭痛・不眠などの症状で悩むことは誰でもが体験することでしょう。ましてや、排気ガスや工場の煙等による大気汚染の近くでは、健康な人でも不快な気分になるばかりでなく、アトピー・喘息などのアレルギー症状、慢性疾患の原因にもなります。これらの有害物質が直接体に影響を与えることはもちろん、これら物質によるプラスイオンの影響が大きいことを認識する必要があります。

身体への影響と効能には、諸説あります。上記内容は、その一部の例文の引用で、絶対にプラスイオンが弊害を起こすとか、マイナスイオンがすべてを解決するものではありません。

● プラスイオンの発生場所と原因

交通量の多い交差点 自動車の排気ガス
工業生産活動によるバイ煙
オフィスビル タバコの煙
壁紙・床材・接着剤など科学物質
パソコン・コピーなどの電子機器(特にCRTディスプレイ)
家   庭 テレビ・電子レンジ家電製品
壁紙・床材・接着剤など科学物質
パソコン
(特にCRTディスプレイ)
タバコの煙
ハウスダスト
湿った風呂場
車   中 エンジンからの電磁波
内装材からの化学物質
排ガス
そ の 他
電車のモーター・高圧線の付近・携帯電話ほか多くの便利グッズ
 車、各種電化製品など文明の発達とともに、生活は便利になりましたが、変わりに環境汚染の問題になりつつあります。携帯電話、パソコン、テレビ、冷蔵庫、電子レンジなど家庭に、欠かせない電化製品が溢れています。これらは、少なからず電磁波を出して、空気中のプラスイオンを増加させています。
 オゾン層の破壊が進むにつれ、紫外線も強くなり、プラスイオンの増加原因とも言われています。強い紫外線の影響で、お肌の酸化が進み、シミなどお肌のトラブルも懸念されています。最近では、紫外線の害を光老化ともいわれています
 近年プラスイオンが増加し、人々に様々な影響を与え、いろいろな問題を生みだしていえると思われます。
あなたは、疲労感、倦怠感、不眠、偏頭痛、イライラ、花粉症、喘息、シックハウス、アトピー等に悩まされていませんか。これらの症状は、現代の生活環境が大きく変わり、プラスイオンを増加させる要因が増えたことが1つに考えられます。

 有害物質・有害要素を完全になくすることは無理に等しいですが、付帯するプラスイオンは、マイナスイオンを発生させることにより多くの有害成分・要素の悪影響を大幅に軽減してくれるのです。

 だから、今マイナスイオンが注目されているのです。

自然を大切にすることも大切です

 森林の伐採などが進み、自然の木々が減少されると空気が浄化されにくくなり空気中のプラスイオンが増え、イオンバランスが崩れます。
 緑を大切に、プラスイオンの発生を生活環境から少なくするようにしましょう。


マイナスイオンが注目されている理由
前述しましたように、私たちは自然の中で爽快感を感じます。

 それは、森林や滝のそばには、マイナスイオンがとても多く存在しており、人はこうした自然に触れると爽快感やリラックス感を感じるからです。 

 天気の悪い時に気分が優れず、さまざまな人為的なミスなどが起こりやすいという事実をご存知ですか?これは、天候の悪いときには大気中のプラスイオンが多くなるために、人体が新陳代謝が悪化して乳酸等の蓄積が多くなり、人体の組織が緊張するからです。 それは、大気中のプラスイオンが多くなると血液中のプラスイオンが多くなり、人体組織の細胞そのものが酸化して細胞膜の通過が悪くなり、新陳代謝が衰えるからだと考えられます。
 このようにプラスイオンは、人体の60兆ほどあるすべての細胞の機能を低下させ、そのために生体の恒常性維持機能がそこなわれますので、生理作用を狂わせ、気分を悪くしたり体調を崩しやすくなるのです。

 反対に大気の条件が良い晴れの日などは、マイナスイオンが多くなり、そのため心身ともに快適な気分になります。これはマイナスイオンが多くなることによって、新陳代謝が活発になり、細胞が活性化して人体の生理作用が快調となり、自然治癒力が旺盛になるためです。さらに自律神経の働きを快調にします。

 薬は病気を症状を軽減する手助けとなりますが、薬そのものが細胞を活性し、細胞自らの力で病気を根本から治すことはできません。いかに近代医療と言えども病気を治しきることができない理由はここにあるの
です。
 現代人は知らず知らずのうちに普段の生活環境によって、歳は若くても細胞は非常に老化しています。この細胞の老化がまた、さまざまな疾病を引き起こしているのです。
です。 マイナスイオンが多くなると人体の生理作用が快調となり、自然治癒力が高まって細胞を活性化します。そして自律神経の働きを快調にします。さらに新陳代謝が活発になり、生命力が強くなります。緑の多い高原や田園地帯などで療養すると、病気が治るとよく言われるのはそのためです。

 今日の社会環境は、工業生産活動によるバイ煙や、自動車の排気ガスなどによって、日々大気汚染が進行しています。こうして増えつづける大気中の有害物質は、プラスイオンを増大します。
 プラスイオンが多くなると、身体のバランスを崩すことがわっかってきました。
 逆にマイナスイオンは、自然界の快適な要素を人体に与えることにより体のアンバランスを調整し、細胞内に酸素と栄養成分を充分に吸収でき、各細胞の機能が活発となるため、自身に持っている自然治癒力が高まります。
 マイナスイオンとは、体が本来秘めている生体防御機能と自然治癒力を活発にして、生体活動の基本的な働きを正常化して、広範囲に疾病を癒して生命を維持する最大なるエネルギーなのです。
環境変化による、プラスイオンの増加とその弊害
その弊害を打ち消す、マイナスイオンの効果が認識された為

[ ページトップ ] [アドバイス トップ]


マイナスイオンの効果
● カラダをイキイキ元気に
  • リフレッシュ
  • 疲労軽減
  • リラックス
  • 集中力アップ
  • 病気予防
  • 健康回復
マイナスイオンには精神を安定させて、イライラしたり疲れているカラダをイキイキさせる作用が!さらに、血液の浄化や細胞の活性化を促進したり、免疫力を高める働きなどによって、カラダを元気にしてくれます。
● 大切な住まいをやさしく守る
  • 住まいにダニなど害虫をよせつけない
  • ハウスダストの軽減
  • カビの発生防止
  • タバコのヤニなどの汚れから床・壁をガード
  • 生活臭の軽減
  • 化学合成物質発生することを軽減
住まいや人間に有害な虫をよせつけず、汚れから床や壁をやさしくガードする働きもあります。また、化学合成物質が発生することを軽減して、快適な空間の住まいをつくります。
● 社会を明るく平和に・・・
  • ストレスの軽減された明るく楽しい社会
  • ストレスによる犯罪・いじめなどの現象の沈静化
  • 病気の少ない健康な社会・保険税制対策にも
  • 健康で生き生きした老後
大げさかとお考えかもしれませんが、マイナスイオンは現代社会の問題を解決するひとつの原動力となりうるかもしれません。

[ ページトップ ] [アドバイス トップ ]

マイナスイオンを生活環境に
○ 窓を開けて外気を取り入れよう!

早朝(6時〜10時)のマイナスイオンの多い時間帯に10分から15分窓を開けて空気の入れ替えをおすすめします。
また、定期的に空気の入れ替えも心がけましょう。

○ 食生活に気をつける

 野菜など抗酸化食品を積極的に摂取しましょう。すなわち体に良いといわれる食品をとるといいうことは、マイナスイオンを身体に取り入れることになります。
 緑黄色野菜に含まれるビタミンC,ベータカロチン、ビタミンEの摂取は、より多くのマイナスイオンを含むもしくは発生させるものとなります。。
 タバコや過度のアルコール、ケーキ、アイスクリーム・脂っこい食べ物などは、プラスイオンを発生させ体を酸性化しやすくするので、控えめににしましょう。

○ お掃除はこまめに!

部屋の中のホコリやチリはプラスイオン発生の原因のひとつ。
床はもちろん、壁や天井などのお掃除も、できるだけこまめに隅々まで丹念に行って行きましょう! 部屋の隅の埃はダニの格好の住家です。家具の隙間や物陰も家具などをどけて掃除をしましょう。
アトピーやアレルギー、喘息が増えたのは家の中にダニが増えたことが大きな原因だと言われています。

○ 部屋に緑の植物や花を置く

植物の緑には癒し効果や殺菌作用があり、マイナスイオンを発生させ部屋を浄化してくれます。
特に観葉植物は部屋のマイナスイオンを大幅に増加してくれますので、プラスイオンを減らしさわやかな部屋にしてくれます。

○ パソコン、家電等の電磁波対策、家具や建材にも注意

家電製品はプラスイオンの発生源、電気製品は利用しない時や、特に就寝前にはコンセントを外すことが電磁波の放出が防げます。
特にパソコン、テレビ、電子レンジ大量のプラスイオンを発生します。特にディルプレイが問題、液晶タイプなどの発生の少ないを選ぶことも大切です。
また普段使っている、携帯電話などはできるだけイヤホンと小型マイクを使い体から話すと影響が軽減されます。
家具や建材なども、科学物質とプラスイオンの発生源、最近は防止済みの物が出ているのでそれを利用すると良い。

○ 衣服にも気をつけよう

静電気の起こりやすい下着は摩擦によってプラスイオンが体に入り、酸性体質になりやすくなります。綿など天然素材の下着や服を着るようにしましょう。
○ 自然の綺麗な空気を吸ってリフレッシュ

休日等に川や海のそば、滝のそば、森林など緑の多いところでマイナスイオンを十分に取り込むこともお勧めです。近場の公園や水場でもOKですよ。

温泉や薪で炊いている銭湯などもマイナスイオンが豊富です。

○ 部屋にマイナスイオン発生させる

性能の良いマイナスイオン発生源を置き、普段の生活空間をまず浄化することが大切です。これからは消極的な防衛よりも、むしろ積極的な防衛策として、「良い環境を創造する」ことが必要でしょう。


[ ページトップ ] [アドバイス トップ ]


マイナスイオンを積極的に発生させよう
私たちの身の回りには、マイナスイオンを自然発生させたり、人工的にマイナスイオンを作り出すアイテムがあります。暮らしの中に上手に取り入れましょう。

● マイナスイオン発生器

マイナスイオンへの関心の高まりから、人工的にマイナスイオンを放出させる発生器が注目を浴びています。そして、適度な湿度(40%〜60%)を保つため加湿器併用も効果的です。

● 木炭
 
脱臭力や遠赤外線による温熱効果など、燃料として意外にも様々な効果が認められている炭からも、マイナスイオンが発生しています。発生する量はごく少量ですが、置いておくだけでマイナスイオンを放出して、しかも価格も手ごろなアイテムです。

● トルマリンや鉱石、セラミックス

太陽エネルギーに反応し、永久的にマイナスイオンを発生し続けると言われているトルマリン。「奇跡の石」とも呼ばれているこの鉱石を使ったアクセサリーや繊維加工をした寝具・衣類なども数多く販売されています。
また、その他鉱石や人工的に作られたセラミックスからもマイナスイオンが発生されます。
● 空気清浄機

空気が汚れている場所では、マイナスイオンを発生させる効果が弱くなってしまいます。空気をキレイにしながらマイナスイオンを発生させる空気清浄機併用タイプは効率的にイオンバランスを整えるアイテムと言えます。

● エアコン 

空気清浄機とエアコンが一体となった空気清浄エアコンにも、マイナスイオン発生器を搭載したタイプが発売されています。空気清浄機併用タイプと同様、空気をキレイにしながらマイナスイオンを発生させるので効率よくお部屋を快適なイオンバランスに。しかも1台で3役なのでムダなスペースもとりません。
● 観葉植物

観葉植物の中にはマイナスイオンを多く発生するものもあります。
テレビでも紹介された「虎の尾」等が有効です。

[ページトップ] [アドバイス トップ]